teku2 Hiking & Tanken

平山明神山~堤石峠分岐

平山明神山~堤石峠分岐
ひらやまみょうじんさん~つつみいしとうげ
愛知県 設楽町
登り:58H 下り:48′
標高:970m  座数:—


6時10分 引き続き下見登山
 前回の岩古谷山~大鈴山~鹿島山~和市の登山口へ下山と言うコースに続いて、岩古谷山~平山明神山のコースを下調べします。今回は前回にパスした堤石峠の分岐までを平山明神山側から歩く事にしました。これは、複数台の車でのアクセスを考えての事です。さすがに、車道は歩きたく無いですから・・・・

8時50分 登山口
 登山口の路肩に車を止めて山頂を目指します。1999年10月以来の訪問ですが、こんなにきつい登りだったとは!!あまりにも淡々と急登が続くので、小広場まで一気に登ってしまいます。以前の記録には「きつい登り」には触れていないので、今より体力があった事は確かな様です。

9時42分 明神と小明神・大鈴分岐
 目的の分岐です。山頂の前に堤石峠との分岐を目指します。歩きだすと直ぐに噂の「ナイフリッジ」です。ここでふざけるのは、ちとヤバイ感じです。

10時19分 堤石峠と大鈴山への分岐
 小明神を過ぎると直ぐに堤石峠との分岐です。まさか2週続けてこの場所に来るとは思ってませんでしたが、思ったより近かったのにびっくりです。目的は達したので明神山に戻りお昼にする事にしました。

10時40分 明神と小明神・大鈴分岐そして山頂
 分岐からは、わずか2分で山頂ですが、山頂の奥では男3名女性1名のグループが、何故か服を着替えて、ビールを取り出して宴会モードに突入?以前も遭遇したことがありましたが、下山を控えた山頂でそんなに飲むと危険だと思うのですが?何故か頭の中に飲酒運転の罰金30万円がよぎったのでありました。そのうちに飲酒登山罰金??万円とか出来たりして(^_^;)

10時40分 西の覗きでランチ
 山頂を避けて西の覗きの岩の上でランチにします。今日はガスが多くて遠くの方はぼやけた感じでしか見られませんが、素晴らしい展望です。

11時10分 下山開始
 食事を済ませて下山しますが、今日は全く風が無いので、汗が引く暇が無いです。
11時24分 夫婦岩
 下山途中に登る途中で気になっていた「夫婦岩」によりました。どの山にもある様な岩ではありますが、光の中の夫婦岩は素晴らしい雰囲気でありました。

11時58分 登山口到着
 暑い一日でした。何故、奥三河で35度もあるの~っ