岩古谷山
いわごやさん
愛知県 設楽町
登り:50分 下り:50分
標高:799m 座数:31
「岩古谷山(いわこややま)は、愛知の山の中で最も険しい山の一つと言える」これは、いつも参考にしている「風媒社の愛知100山」からの抜粋です。

私たち素人が山に行く時は、経験者に話しを聞いたり、書籍を参考にするわけで・・この時点で「ヒビッた」としても不思議では無い!!と思いませんか・・特に「石橋を叩いてても渡らない」私にとってはドキドキもので・・
9時5分 例のごとく近所のスタンドでガソリンを満タンにして出発!!
今回は出遅れたので途中でお昼を買って移動中にすます。但し、新城の農協でおやつを取得・・山に持っていく事に・

12時40分 東海遊歩道の駐車場に到着
目指す岩古谷山を見ることが出来ます。東海遊歩道の案内板を見ると、鞍掛山まで「4.5km:3.5時間」で行ける様です。しかし、目的の岩古谷山までは1時間??「あれ~っ」思わず二人で(%%;)状態です。「愛知の山の中で最も険しい山」が山頂まで1時間・・??
途中、色々な【花々と野いちご】が一杯です
12時55分 十三曲がりに入る
大きく曲がった道が続きます。ほとんどが階段まので、堤石峠に着く頃には「キツッ・・」で今年初の^_^; 汗がたら~っと・・・峠の辺りから樹木がいい感じです。

13時12分 目の前に岩肌が・・ど~ん
険しい山の始まりが予感されます。あとは、ほとんど「岩を削った様な階段と手摺り」の連続です。険しさよりも危険を感じますね・・くれぐれもふざけて歩くのは止めましょう!!
出来れば手袋が有った方が安全ですね。出来ればただの軍手で無く、イボイボの付いた奴が良いと思います。
13時31分 岩古谷山山頂に到着
景色は最高です。少しガスがかかった感じですが、遠くの方まで見える【山並みが綺麗】です。ここで休憩タイム!!新城のおやつの登場です。持ってきた水でしゃぶしゃぶして、100円の苺をいただきま~す【100円でも味はバッチリです】
この山は、あまり山登りとかハイキングとか好きでは無いけれど、たまにはそんな気分を味わってみたい!けど、そんなにきついのは嫌だなそんな人にお薦めします。
14時05分 男滝女滝を目指し出発
の予定でしたが【通行止め】で断念・・下山します。下りになるとますます足下が危険です。
14時57分 無事下山
・・お疲れさまでした。しかし、滝には行けず、行程が短く・・なんか、消化不良ぎみでした。次は滝と鞍掛山までを予定しますか・・