鰻はましんうなぎはましん三重県度会郡度会町大野木2243−234.44607337226186 136.6393808693114 遠征の最後は、お友達に会いながら食事です。以前に、この店を訪れたのは、おそらく10年以上前です。コロナ過で、食事の会話も遠慮気味・・・。
中ノ磯展望台なかのいそてんぼうだい三重県度会郡南伊勢町慥柄浦34.28448231020473 136.57420607082952 移動途中で偶然見つけました。ドローンで撮影してる人がいました。だいぶお高い奴です。我が家のドローンは未だに稼働せず・・・。いつ、使うの?
河村瑞賢公園(東宮小公園)かわむらずいけんこうえん(とうぐうしょうこうえん)三重県度会郡南伊勢町東宮 津波発生時の避難所になってる、小さな公園ですが「河村瑞賢像」に笑ってしまったので、記録することにしました。
どうぜほどうとんねんる(きゅうどうぜずいどう)三重県北牟婁郡紀北町古里1341−7登録有形文化財(建造物):2001年4月24日煉瓦造、延長308m、幅員3.2m、大正4年
豊浦神社のバクチノキとようらじんじゃのばくちのき三重県北牟婁郡紀北町三浦134.16613966110861 136.28934484145907 何とも言えない雰囲気の木です。僕らは、あまりお目にかからない・・。
豊浦神社の楠とようらじんじゃのくす三重県北牟婁郡紀北町三浦134.16613966110861 136.28934484145907樹齢は約1000年、目通り幹周り11.2m、樹高27m、枝張り東西58m、南北53m、葉の先端を結んだ下地面の外周(樹冠投影)は、約180メートルに […]
高塚山展望台たかつかやまてんぼうだい三重県北牟婁郡紀北町三浦34.16114438559265 136.2874309 実は、 2008年12月28日に来てました。なのに、自宅で調べるまで二人とも気づいて無い・・。
尾鷲神社の大楠おわせじんじゃのおおくす三重県尾鷲市北浦町12−534.07766142028407 136.1956879517721雄楠が周囲10メートル、雌楠が周囲9メートルにも達しており、樹齢も一千年以上と推定される。 凄い迫力で、胸がキュンとなる感じ。急に時間がゆっくりに […]
道の駅 海山みちのえき みやま三重県北牟婁郡紀北町相賀1439−334.10236756775157 136.2140859846557 ここで、初めて、翌朝にバッテリーの残量低下の警告音を聞いた。最初は、何の音かわからずにアタフタしてしまった。バッテリーが無くなる発想は全くなか […]
夢古道の湯ゆめこどうのゆ三重県尾鷲市向井尾鷲市三木埼沖415mから汲みあげた海洋深層水を使用。
大馬神社の樹叢おおうまじんじゃのじゅそう三重県熊野市33.92051733339171 136.07209919706955
花窟神社はなのいわやじんじゃ三重県熊野市有馬町 上地 33.880437105685836 136.0932607529188 何度もお世話になってる場所。気づいてみたら、記録に残してなかった。
雨滝あめたき 三重県熊野市育生町赤倉33.90144279047888 136.02094841129343 立派な展望台に期待しましたが、とにかく滝が遠い・・・。
ツエノ峰つえのみね三重県熊野市紀和町小川口33.8899, 135.926862020年12月12日 8:12 JST距離: 3.1 km 所要時間: 1 時間 13 分 34 秒平均速度: 毎時 2.5 km 最小標高: 482 m 最大標高: 649 m累積標高(登り): 2 […]
紀和鉱山選鉱場跡きわこうざんせんこうじょうあと三重県 熊野市紀和町板屋33.873889 135.912722石原産業海運合資会社(後の石原産業株式会社)が昭和十四(一九三九)年に建設。 薄暗い中の写真なので、大きさや廃虚感が伝わりにくいかな?
道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里いたやきゅうろべいのさと三重県熊野市紀和町板屋82番地 2018年にオープンしたとのことで、僕らが通ってた2006年頃には無い施設です。到着が遅く、店舗も閉まり、他の滞在者も無く、貸し切りになりました。期待の星空も、雲に覆われ、朝方4時こ […]